祈りが中心であるカトリック教会の葬儀

ザビエル教会の葬儀祭壇

身近な人の臨終から葬儀に至るまでに立ち会うことは、そう何度も経験することではありません。ですから、ややもすると周囲の雰囲気に流されて、飾り付けや社会儀礼などに心がとらわれてしまいがちですが、カトリック教会の葬儀はあくまでも祈りが中心です。

教会の以下の教えが参考になれば幸いです。

葬儀のキリスト教的意義

  • 復活信仰を表明し、キリストによって死者を神の手にゆだねる
  • 死者のためだけでなく、生者のために祈る場でもある
  • 別離の悲しみがあるとはいえ、死によって離されるものではない
  • 家のしきたりや地方の習慣のよいものは取り入れ、そうでないものは変えて福音の精神を表すものとする

信者の葬儀

葬儀のキリスト教的意義について、カトリック儀式書「葬儀」(カトリック中央協議会、1993年5月刊行)の緒言には、以下のように記されています。

  1. 教会は葬儀において、何よりも復活信仰を表明し、キリストによって死者を神のみ手にゆだねる。死からいのちへと過ぎ越されたキリストによってあがなわれたことを信じる教会は、神の偉大なわざを記念し感謝をささげる。 それは、死んで復活されたキリストの洗礼によって結ばれた信者が、キリストとともに死を通って生命に移るよう、すなわち故人が清められて、聖なる選ばれた者とともに受け入れられ、キリストの再臨と死者の復活を待ち望むよう祈るためである。 したがって教会は、死者のためにキリストの過ぎ越しのいけにえをささげ、彼らのために祈り、懇願する。こうして、互いにキリストのからだの部分として交わっている者は救いのわざにあずかり、遺族、参列者は希望と慰めを受ける(ローマ規範版1参照)。

  2. 教会の葬儀は、死者のために祈ることのみを目的としているのではない。生者のために祈る場でもある。 神ご自身が、悲しみのうちにある遺族の力、励ましとなってくださるように祈ると同時に、洗礼によってキリストの死に結ばれたものが、その復活にも結ばれることができる、という復活への信仰を新たにし、宣言する場でもある。

  3. 葬儀ミサに続いて行われる式(告別と葬送)は、キリスト者の共同体が故人に別れを告げ故人を神にゆだねる儀式であって、故人が清められると解するべきではない。清めはむしろミサによって行われる。死においては常に別離の悲しみがあるとはいえ、キリストのからだとして一つに結ばれているキリスト者は死によっても離されるものではない。(ローマ規範版10参照)

  4. 家のしきたり、地方の習慣などについては、よいものはこれを取り入れ、また福音に反するものと思われるものはこれを変えて、キリスト信者の葬儀として過ぎ越しの信仰と、福音の精神を表すものとなるようにしなければならない。(ローマ規範版2参照)

病者の塗油の秘跡

カトリック教会の信者が重篤になったとき

カトリックの教会の信者の病状が悪化したり、事故などで重篤な状態に陥ったときは、教会(司祭、職員)に連絡し「病者の塗油」をお願いすることができます。 教会(司祭、職員)と連絡がつかない場合は、教会の信徒代表や病者への奉仕者 […]
臨終のとき

カトリック教会の信者の臨終に際して

臨終は多くの場合、病院か自宅です。近年はそのほとんどが病院ですので、病院で最期を迎えた場合の例を書いておきます。 目次 病院で最期を迎えた場合ご遺体の移送・安置先を予め決めておくと安心 病院で最期を迎えた場合 病院で医師 […]
葬儀準備前の祭壇

カトリック教会の葬儀の準備と一連のながれ

葬儀関連の一連の流れは、一般的に以下のようになっています。 病院で亡くなった場合、ご遺体の移送・安置⇒打ち合わせ⇒諸手続き&式場準備⇒通夜・葬儀式場へのご遺体の移送・安置⇒通夜⇒葬儀⇒火葬⇒納骨⇒命日祭 以下に掲載する一 […]
命日祭で飾られた遺影

カトリック教会の命日祭

教会では命日祭(記念の集い)をいつ行うかについての決まりはありません。 ですから、地域の習慣や家族・親族の伝統に従い、7日ごとや10日ごとの区切りの日に、あるいは月ごと年ごとの命日などに祈念の集いを行っています。 祈念の […]
タイトルとURLをコピーしました